東京観光財団は、東京都内で開催される展示会の主催者を支援しています。
1.目的
この事業は、財団が東京都内で開催される展示会への海外からの参加者を増やすための取り組みに係る経費の一部を助成することで、海外からの誘客を促進し、展示会の国際化につなげることで、東京の産業振興及び発展に寄与することを目的として実施するものです。
2.助成額
財団が助成事業者に交付する助成金の額は、次に掲げる額とします。
- 助成率
対象とする展示会1件当たりの助成対象経費の2分の1以内 - 助成限度額
対象とする展示会1件当たり、4,000千円- 同一団体又は企業に対する同一年度内の上限額は4,000千円とする。
- 同一の展示会に対する上限額は、過年度助成分を含め4,000千円とする。
- 算出した助成金額のうち千円未満の端数は切り捨てとします。
3.助成対象者
対象とする展示会主催者は、下記①から③の要件をすべて満たすものとする。
-
①
原則として、令和5年5月1日から令和7年3月31日までに東京都内での展示会の開催を予定していること。
-
②
展示会を都内で開催した実績がある、または展示会業界団体に加盟していること。
-
③
以下のいずれにも該当しないこと。
-
ア
政治活動、宗教活動、選挙活動を事業目的とする団体
-
イ
申請時から起算して過去5年間の重大な法令違反等の事実がある
-
ウ
都税の未納がある
-
エ
同一の内容で、国・都道府県・区市町村・東京都の政策連携団体・事業協力団体等から補助を受けている、受ける予定がある
-
オ
暴力団(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。以下「暴排条例」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
-
カ
法人その他の団体の代表者、役員または使用人その他の従業者若しくは構成員に暴力団員等(暴力団並びに暴排条例第2条第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者をいう。)に該当する者があるもの
-
ア
4.対象展示会
対象とする展示会は、下記①から⑦の要件をすべて満たすものとする。
-
①
東京都内で開催される展示会であり、以下のいずれにも該当しないこと。
- (ア) 会議等に付随する展示会
-
(イ)
開催による成果の還元先が特定の個人・ 団体に限られるもの
(特定企業(またはその製品等)のPRが主目的となるプライベートショー等)
-
②
国際化促進計画を有する展示会であること。
-
③
UFI認証※1またはJECC認証※2を受けている、または主催者が海外出展者数及び海外来場者数をインターネットなどにより広く情報公開している(または情報公開する予定がある)展示会であること。
- UFI(国際見本市連盟)の定める基準を満たしたもの。
- JECC(日本展示会認証協議会)の定める基準を満たしたもの。
-
④
国または地方自治体が主催するものでないこと。
-
⑤
政治または宗教活動を目的とするものでないこと。
-
⑥
公序良俗に反するものではないこと。
-
⑦
展示会の主な目的が営利目的(販売活動の実施等)でないこと。
5.申請方法
(1)提出書類
1 | 展示会国際化支援助成金交付申請書(第1号様式) |
---|---|
2 | 事業計画書(第1号様式の2) |
3 | 助成対象経費見積書(第1号様式の3) |
4 | 申請者の定款または運営規約 |
5 | 申請者の組織体制図、及び役員名簿又は組織名簿 |
6 | 助成を申請する都内開催展示会概要資料 |
7 | UFI認証、JECC認証取得を示す資料、または申請対象とする展示会の海外出展者数及び海外来場者数を示す書類 |
8 | 納税証明書(法人事業税) |
9 | その他必要な書類(例:出展予定の海外展示会等の資料等) |
(2)提出先等
上記書類各1部を下記までに郵送(書留)又は持参により提出してください。
〒162-0801 東京都新宿区山吹町346番地6 日新ビル5階
公益財団法人東京観光財団 コンベンション事業部
展示会国際化支援助成担当 電話 03-5579-2684
(3)受付期間
令和5年4月4日(火)~令和6年1月31日(水)
- 受付時間は、土曜、日曜、祝日を除く、午前9時から午後5時45分までです。
申し込み書類については、令和5年度展示会国際化支援助成事業募集要項をご覧ください。