東京観光財団は、ハイブリッド型会議等の開催を支援するために、東京でのMICE開催を予定している主催者を支援しています。
1.目的
公益財団法人東京観光財団(以下「財団」という。)では、東京での国際的なMICE開催を予定している主催者に対して、ハイブリッド型会議等の開催を支援するために、ハイブリッド型会議運営経費等の一部を助成しております。
2.支援内容
助成金額は、上限額600万円又は対象経費合計額の10分の10のいずれか低い金額となります。
3.助成対象者
- 東京にてMICE開催を予定しており、資金管理ができる企業または団体であること。
- 令和4年度内に同じ主催者への本助成事業の交付が一度も決定されていない、または、その予定がないこと。
- その他、要件あり
4.対象会議等
原則として、令和5年3月末日までに当該会議等の開催および事業が完了(支払いも含む)するもの。
- 都内の施設を会場としてハイブリッド開催すること。
- 会議の規模が、リアルでの参加者延泊数400泊以上であること。展示会・見本市(Ex)の場合は、出展者数及び来場者数が10,000名以上であること。
- オンライン含め、参加国3か国以上であり、かつ海外参加者数が30名以上であること。展示会・見本市の場合は、UFI認証又はJECC認証を受けている、または主催者が海外参加者数を公開する予定があること。
- 令和4年度以降の国際会議開催資金助成登録をする会議でないもの。
- その他、要件あり
5.対象経費
- ライブストリーミングに係る機材の経費
ライブ配信や収録に係る機材費や配信プラットフォーム使用料等
(収録カメラレンタル費及び周辺機器、配信プラットフォーム基本使用料、サーバー使用料 等) - 一部オンライン化のために増設する通信回線設置および使用料
(有線・無線LAN通信回線構築・通信回線使用料 等) - オンライン部分で使用する映像機器
- オンライン部分で使用する音声機器
- アクリルパネルレンタル代、検温機器レンタル代 等
- 上記(1)から(4)に係る経費については、対面形式の会議開催に係る経費と明確に分類すること。
6.申請方法
(1)提出書類
1 | ハイブリッド型会議等開催資金助成金交付申請書(第1号様式) |
---|---|
2 | 誓約書(第1号様式の2) |
3 | 申請者の定款又は運営規約 |
4 | 申請者の組織体制及び役員名簿又は組織名簿 |
5 | 国際団体本部との役割分担説明書類(国際本部主導型会議のみ) |
6 | その他理事長が必要と認める書類 |
(2)提出先等
上記書類各1部を下記までに郵送(書留)又は持参により提出してください。
〒162-0801 東京都新宿区山吹町346番地6 日新ビル6階
公益財団法人東京観光財団 コンベンション事業部
ハイブリッド型会議等開催資金助成担当 電話 03-5579-2684 FAX 03-5579-2685
(3)提出期限
第1回審査分 | 第2回審査分 | 第3回審査分 | |
---|---|---|---|
会議等 開催時期 |
令和4年7月1日から 令和5年3月31日まで |
令和4年9月1日から 令和5年3月31日まで |
令和4年12月1日から 令和5年3月31日まで |
提出期限 | 令和4年5月31日 | 令和4年7月29日 | 令和4年10月31日 |
申し込み書類については、ハイブリッド型会議等開催資金助成事業募集要項をご覧ください。